こんにちは
「カウンセリングを楽しみましょう!」
言うことでこれまで
簡単に起源・歴史・種類・資格・形・料金等をご紹介してきました。

今回は、初めて心理カウンセリングを
受けに行くのに
何を話せばいいのかなと思われる方や
カウンセリングの効果はどうなんでしょうを
ご紹介します。

怖いな不安だな勇気がでない
思われる方に
楽しく気軽にうけて頂きたいと思います。


カウンセリングをお探しの方、
興味関心を持たれた方
前もって準備や参考にしていただけばと思います。

皆様お話を長年伺う機会を頂いてきた経験と
自分がはじめてカウンセリングを
受けた時の経験、学んできた知識等が
お役にたてればと思います。

「何を話したらいいのかな 」から
ご紹介しましょう

Contents [hide]


何を話したらいいのかな

何を話したらいいのかな どうすればいいのかな

1.カウンセラーを信頼して下さい

2.カウンセラーと信頼関係を築きましょう

3.カウンセラーとあなたとの共同作業です

4.カウンセラーは、お話を聞く体制です

カウンセラーに話さないといけないと思って焦らないでくださいね

大丈夫です 。ゆっくりとあなただけの時間です。
安心して下さい 友人に話すのではないのです。

貴方の心の整理のお手伝いです。
安心してプライベートの話ができます。

今、頭に浮かぶ事
何でも気軽に素直にお話くださいね
あれもこれも浮かびますか ? 


先ず、話したい順番にゆっくりとお話ください

こんな適度な距離感や共感、穏やかな
感じからはじまります

友達に悩みを打ち明けることもあると思います。

共感はして頂けると思います
ご自分自身での思考が整理されていません

心がカウンセリング前より楽になった軽くなったと感じて頂きたいと思います。

カウンセリングも一度で
たくさんの心の整理はできませんので
継続してお受ける事をお勧めいたします。



カウンセリング効果は

6~7割は改善2~3割は変わらずという
結果があるようです。

カウンセラーとの、相性、信頼関係の問題等も
あります。

まとめ

カウンセリングを受ける人は増えています。

原因は人間関係が希薄な環境
ゲームやインターネットで子供の頃から
遊ぶことが多くなりました。

交流が少なかった等が考えられます。

人間関係や心の問題、考え方、行動への
自分自身の気付きに導いていきます。

これまで簡単に起源・歴史・種類・資格・形
・料金等をご紹介してきました。

今回は、カウンセリングに受ける
直前の準備です。

どんなことを話したらいいのかなや
効果についてのお話でした。

少しでもカウンセリングを受けてみようと
思って頂ければ嬉しいです






カウンセリング・ヒプノセラピーのセッションをオンラインで行っています。お申込みフォームからお問い合わせください。

●20歳未満の方 
●精神病院、心療内科通院されておられる方
 精神安定剤、精神科のお薬を服用されていらっしゃる方は、
 お断りさせて頂いております

※メール受信拒否解除をお願い致します。